仲村渠樋川

歴史と 文化に興味がある方にぜひ訪れてほしいオススメの場所!

国の重要文化財に指定されている『仲村渠樋川(なかんだかりひーじゃー)』です。

 

男性用水場(イキガガー)・女性用水場(イナグガー)・広場・拝所・共同風呂・石畳(カービラ)で構成されていて、大正2年当時のものが復元されています。

仲村渠樋川 (7)

昭和30年代に水道が整備されるまでは、飲用や洗濯、野菜洗い、水浴びなどの生活用水として利用されていました。また、五右衛門風呂付きの樋川は県内でもここだけです。

 

広場にある大きなガジュマルの木に腰かけると、昔にタイムスリップしたような気持になります。

住宅街の真ん中に当時の姿がそのまま残っているのは、昔も今も地元の方にとって大切な場所だと感じました。

仲村渠樋川 (5)

近年は、宅地開発などで水量が大幅に減っているとのこと。たくさんの水が流れている様子を見ることができたらラッキーですよ!

因みに『樋川』とは、山から流れてくる水を貯めておく施設のこと。すぐ近くには『垣花樋川』があり、こちらもとてもおススメです。

 

住所

南城市玉城字垣花812

TEL

営業時間

定休日

年中無休

Web

おすすめ記事

2015.01.30観る

早起きしましょ

2015.01.30食べる

Be Natural

2014.11.27食べる

Cafe Kitchen Sai(彩)

2014.11.27食べる

せーふぁキッチン

2014.11.20食べる

菓子工房 こはるびより

2015.02.16買う

沖縄のハワイ!?

2014.12.19食べる

CAFE 風樹